現役カラーコーディネーターが教える!カラーコーディネートや色彩検定のあれこれ

カラーコーディネーターになりたい方へ!ファッション・服のカラーコーディネイトを行う仕事に役立つ資格(色彩検定)や診断ノウハウを解説!

  • ホーム
  • 色彩検定 3級
  • パーソナルカラー
  • フラワー あれこれ
  • 色の歴史 日本
  • 色の歴史 西洋
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • 免責事項
  • 運営者情報

「色彩検定 2級」の記事一覧


色彩検定 2級 1級 (7)配色のまとめ (動画解説つき)

  • 公開日:2022年11月11日
  • 色彩検定 1級
  • 色彩検定 2級
配色についての考え方 美しく色をコーディネートする、というのは 古い時代から、現代にいたるまで 人間が関心を抱いてきたテーマということができると思います。 古代ギリシャ哲学者は どのようにすれば、だれが見ても美しく配色で […]
続きを読む

色彩検定2級の勉強とは? (4)光の性質と色

  • 更新日:2022年5月12日
  • 公開日:2022年5月11日
  • 色彩検定 2級
3級の勉強では、色を見るためには光源・物体・視覚の3つの要素が必要ということが分かりました。 そして例えば、色を作ってまた同じ色を再現したいとき、「自分の感覚で同じ色を再現する」というのはかなり難しいのですが、色を数字や […]
続きを読む

色彩検定 2級 1級 (7)変化のある配色

  • 更新日:2022年11月8日
  • 公開日:2021年12月2日
  • 色彩検定 1級
  • 色彩検定 2級
色彩検定2級、1級(5)配色の応用では、共通する要素でまとめる統一的なイメージの配色についてみてきました。 ここではコントラストのある配色技法についてみていきたいと思います。 色彩検定  色相環の分割および色数の配色 ビ […]
続きを読む

色彩検定 2級 1級 (6)配色の応用 ドミナントからカマイユ・フォカマイユまで

  • 更新日:2022年11月8日
  • 公開日:2021年10月26日
  • 色彩検定 1級
  • 色彩検定 2級
配色構成や美的形成は、人間が「美」を意識した瞬間から永遠のテーマとして存続しています。そして普段目にする情景の中で見る自然の美しさに共感を覚え、身近なものとしてその配色の美しさを生活の中に取り込み、その配色美を理論づけて […]
続きを読む

色彩検定 2級 1級 (5)色彩調和  ナチュラル配色 コンプレックス配色

  • 更新日:2022年11月29日
  • 公開日:2021年10月22日
  • 色彩検定 2級
ギリシャ時代から始まったとされる色彩調和の考え方は、様々な人が、様々な立場で論じて出来ました。 色彩検定3級では、配色の基本的な考え方として「統一と変化」を学びますが、色彩検定2級では、 基本的な色彩配色の調和の考え方の […]
続きを読む

色彩検定 2級 1級 勉強方法(3)表色系 マンセル表色系 覚え方

  • 更新日:2022年5月19日
  • 公開日:2021年10月19日
  • 色彩検定 1級
  • 色彩検定 2級
色を表す方法にはさまざまあります。 一番一般的なものが、色名(しきめい)で色を表す方法です。 でも商品を作るときに、この「色名」だけで取り扱うとなると 結構困ったことになります。 例えば、あなたが「空色」といった時、 あ […]
続きを読む

色彩検定2級の勉強とは? (2)色のユニバーサルデザイン

  • 更新日:2021年10月19日
  • 公開日:2021年10月6日
  • 色彩検定 2級
眼を開けるとフルカラーで世界を見ている、実はそれは当たり前のことではありません。 色に関わる場合、様々な色の見え方をしている人がいることを理解し、すべての人にとって見やすい色とはどのようなものか、を理解しておくことが大切 […]
続きを読む

色彩検定2級の勉強とは? (1)色のはたらき

  • 更新日:2021年10月6日
  • 公開日:2021年10月5日
  • 色彩検定 2級
「色」というと、私たちは、美しいイメージを持つことが多いと思います。 季節ごとの景色の色やファッションの色、食べ物の色などなど。 しかし色は、そうした美しさだけではなく、色は私たちの生活の中で、様々な働きをしています。 […]
続きを読む

人気記事ランキング

  1. 色彩検定 2級 1級 勉強方法(3)表色系 マンセル表色系 覚え方(13 view)

  2. 色彩検定2級の勉強とは? (4)光の性質と色(5 view)

  3. 色彩検定 2級 1級 (7)変化のある配色(3 view)

  4. 色彩検定 2級 1級 (6)配色の応用 ドミナントからカマイユ・フォカマイユまで(2 view)

  5. 色彩検定2級の勉強とは? (2)色のユニバーサルデザイン(2 view)

検索する

カテゴリー

  • カラーコーディネーター (8)
  • パーソナルカラー (12)
  • フラワー あれこれ (6)
  • 色の勉強とは (4)
  • 色の歴史 日本 (11)
  • 色の歴史 西洋 (7)
  • 色の雑学 (15)
  • 色を学んで応用できること (5)
  • 色彩検定 3級 (14)
  • 色彩検定 1級 (23)
  • 色彩検定 2級 (8)
  • 色彩検定 UC級 (1)
  • 色彩検定 説明 (3)

運営者情報

池田 涼子

カラーコーディネーター、色彩講師、パリスタイルフラワーデザイナー

20年以上、老舗の色彩会社に所属し、色彩検定講座の3級~1級やパーソナルカラー講座をはじめ、様々な色彩講座を担当。

さらにプロのカラーコーディネーターやプロのパーソナルカラーコーディネーターの育成も行ってきました。

色の知識は、生活のありとあらゆる場面で活用でき、あなたの人生をより豊かなものにしてくれるはずです。

そして、お花の情報なども載せています。

良かったら、覗いてみてください。

さらに詳しい情報はこちら運営者情報

  1. 現役カラーコーディネーターが教える!カラーコーディネートや色彩検定のあれこれ 現役カラーコーディネーターが教える!カラーコーディネートや色彩検定のあれこれ
  2. 色彩検定 2級
  • ホーム
  • 色彩検定 3級
  • パーソナルカラー
  • フラワー あれこれ
  • 色の歴史 日本
  • 色の歴史 西洋
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • 免責事項
  • 運営者情報
© 2021 現役カラーコーディネーターが教える!カラーコーディネートや色彩検定のあれこれ